こんにちは、のらねこです。
※過去ブログからの移設記事です。
今年もこの時期がやってきました!
いよいよ2020年10月25日(日)に迫りました第2回全国一斉ONE PIECEナレッジキング決定戦!!
去年の第一回もめちゃくちゃ盛り上がりましたし、今年は特にONE PIECEがめちゃくちゃ熱い年だったと個人的に思いますので、ナレッジキングの受講者が激増しそうと思っています。
そんな激戦を勝ち抜くために、ONE PIECEについてしっかり勉強していきます。
本日は、ONE PIECEナレッジキング対策として、私の勉強方法を紹介していきたいと思います。
前回の結果(第一回)
まず、前回の結果ですが、言い訳になりますが正直対策の勉強は一切していませんでした。
#強がりとは言わないで・・・・
ジャンプで欠かさず読み続けてはいましたが、海外にいることもありONE PEICE熱が少し下がっていたのは事実です。
実際にONE PIECEに一番はまっていたのは、学生時代の2000年~2010年ぐらいが全盛期だと思います。
そのため今回の大会へ向けて勉強していたところで、実際に順位に繋がっていたのかどうだったかはわかりませんが、
実際に第一回大会の試験を受けてみて、
こんなにもたくさん上の方がいたのか、という驚きと
もっと勉強しておけばとかなり後悔しています。
結果順位は全国で153位でした。
90点以上が参加できるエクストラステージにまではいきましたが、
なんとか91点でぎりぎりエクストラステージにまではいくも一問しか回答できずあえなく撃沈。
エクストラステージは30秒っていうのも回答時間もかなり厳しいですね。
(これでミスった方も多いはず。)
第2回大会からは、エクストラステージの回答時間が60秒に延びますので、
今回はエクストラステージの正当数はかなり伸びそうなので、さらにレベルの高い戦いになりそうです。
結果は振るいませんでしたが、
ONE PEICE熱を取り戻させてくれた大会でしたので、今回の第2回大会は少しでも順位を上げたいと考えています!
今年の目標は「エリア別ランキングの海外1位におれはなる!!」
ということで勉強をしています。
私が今年やっているナレッジキングの勉強法をお伝えしていきます。
ナレッジキング対策勉強法(5選)
ONE PEICEの原作をさらっと一周する
前回の第一回を受けてみてわかったことは、このナレッジキングを点数を取るためには原作を流れでしっかり把握することです。
これができていれば、本試験90点は普通にいきそうな感じです。
ということで、何より原作を読むことを優先しています。
私の場合は、iPadでデータ版(カラー版)を購入して空き時間に読んでいます。
公式集英社さんから出されているアプリだと毎日無料でも読めますのでおすすめです。
●IOS版
ONE PEICEの原作2周目で、細かくしっかり読む
最初に申しましたように、何と言っても原作インプットです。
2周目以降はSBSなどの情報にも注視してしっかり読んでいくことが大切です。
この時に頭に入っていないワードはスクショして画面を暇なときに見たりして反復します。
97巻まである超大作ですから、
3週できるかできないか、インプット作業はこの辺までかなと思っています。
捨てるところは捨てる
情報として捨てるところは捨てないといけません。
私の場合は、ビブルカード情報や懸賞金はある程度捨てています。
去年は懸賞金問題がほとんどでなかったという傾向もあり、優先順位は低めにしています。
基本的に懸賞金は主要メンバーのみ。ビブルカードも今のところあまり優先していません。
しかし、ビブルカードはエクストラステージには結構出ますので、最後の一週間は結構詰める予定ですが、今のところ寝る前に情報を浴びる感覚でペラペラ眺めるという感じです。
脱線ですが、#ビブルカードは番号順にバインダーにいれる派
アウトプットスピードの強化
時間制限があるためエクストラステージのように時間制限があるので、アウトプットのスピードが重要になってきます。
クイズアプリや公式問題集を使って、アウトプットをしながらインプットを補強していくのもありです。
なによりONE PEICEを楽しむ!!
※楽しむことが知識定着への何よりも近道!
歴史を50時間以上勉強していても、江戸時代か室町時代か鎌倉時代かとか歴史の問題はよく覚えていない人はいますが、ドラゴンボールをたった一度でも読んだら、魔人ブウ編、セル編、フリーザ編を正しい順に並びかえれない人はいないし、
スラムダンクをたった一度でも読んだら、海南戦と陵南戦と翔陽戦と武里戦を正しく並びかえれない人もいません。
勉強というものは、楽しめるかどうかで知識の定着度が変わってきます。
ONE PEICEも同じで、
むしゃらに暗記するクイズ大会ではなく、しっかり楽しむことが最も大切です。
私は家族とクイズ形式で楽しんだりしてやっています!
楽しんでクイズをしたりしたら、赤鞘九人男の好物なんかもさらっと覚えました!
#実際におでんを食べながら覚えるのも楽しい
おわりに
今年の勉強方法はこんな感じです。
皆さんもいろいろな勉強法があると思いますが、一緒に第二回ナレッジキングを盛り上げていければいいなと思っております。
順位はよくても悪くても公表していきます。
▼第2回大会 結果記事
勉強すればするほど、本番でどんな問題が出るかワクワクしますね。
試験日まであと20日間となりましたが、最後まで頑張っていきましょう!
ほな、バイバイ!
コメント