タイ人から信頼を得ることができない駐在員の特長

ビジネス

成功を学ぶことよりも大切なことは「失敗を管理」することだ。

By 株式会社オンデーズ代表取締役社長 田中修治

出典:『大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ 』 (NewsPicks Book)

こんにちは、のらねこです。

信頼を勝ち取れない方の特長を分析して、日本人がいかにして現地で信頼を勝ち取るか。

失敗こそが、「成功へ導くための最大の要因である」ということで、
本日は駐在員がおちいる「失敗」を分析して学んでいきたいとい思います。

タイ人と日本人の組織上の関係性

日本からタイに赴任してきて、ビジネスをしていると向かう壁として、タイ人との人間関係の構築があります。

日系企業のタイ現地子会社では、
タイ人と日本人駐在員の関係性というものは、非常に複雑です。
本社から出向してきた日本人にとって、タイ人は子会社の部下だが、経験は自分より豊富。
タイ人にとって、出向してきた日本人は上司だが、経験は自分より乏しい。

それでも、日本人が立場が上で、タイ人を部下として扱うというシチュエーションが出来上がります。

こういったケースの場合は、タイ人から信頼を勝ち取ることは難しくなってきます。

タイ人の性格

タイ人はもともとの性格上、信頼構築プロセスは減点方式で行っているという前提からお話しします。

タイ人は王国国家というこれまでの歴史的環境からも、家系や階層などで相手の印象を先に決めて
最初に最高点で人を評価をして、そこから減点方式で関係性を構築します。

日本人に対しては、親会社の社員ということで、最初のハードルが自然と高く設定されていることが多いです。そこから評価されるので、実際との能力ギャップがあれば、徐々に評価を下げていき、最終的に信頼されないということがよくあります。

タイ人から信頼を勝ち取れない駐在員の特長

まずは、信頼を勝ち取れない方の多くは減点される項目が多いです。

減点される要素
・高いポジション(管理職)(減点される幅が大きい)
・タイ人を裏切る、助けない
・本人がサボる
・タイ人と会話をしない
・タイ人より先に帰る

高いポジション(管理職)(減点される幅が大きい)

タイ人は、信頼構築プロセスは減点方式で行う傾向があるので、
高いポジションの方が信頼をつかむことが難しいように感じます。

理由としては、給料が高いので求められている期待値は高いが、給料の割に合わないお荷物になる傾向が高いです。

国内だと管理するだけでいいのですが、海外に来ると管理だけでなくプレイヤー業務も兼務しますので、力量が目立ちやすいことも傾向としてあります。
そのため、個人差はありますが高いポジションの方のほうが信頼を勝ち取れない場合が多いと言えます。

自社のタイ人を裏切る・助けない

次に、タイ人を助けないタイプの日本人です。

タイで駐在している日本人をたくさん見ていると、タイ人に責任を押し付けている人をよく見かけます。

確かに、タイ人は「マイペンライ気質」とも言われ、(悪い言い方になってきますが)テキトーなところもあります。

それを「タイ人=いい加減で仕事ができない」といいわけをしている日本人が目につきます。
(私から言わせれば、日本人の管理能力不足と思います)

こういったように、タイ人を仕事の責任で助けることができない日本人は、タイ人から信頼を勝ち取ることは難しいです。

信頼を勝ち取りたい場合は、「責任は日本人が取る」それぐらいの責任感を持ってほしいものです。

本人がサボる

次は、「楽する日本人」です。
タイ人には、「サバイサバイ・イープン」と言われています。

駐在生活は、限られた人員の中で人一倍仕事をする必要があるので、普通に大変です
しかし、日本とラク比べれば見張られている環境が少ないので、
楽する人はとことんラクをしてしまします。 「サバイサバイ・イープン」 の出来上がりです。

駐在員日本人の中には、平日からゴルフ(仕事でないもの)に行っていたり、業務中にマッサージをしていたり、ウソの様ですがそういう人がいることも事実です。

そういった噂は、専属運転手を通じてタイ人の間で広まります。
能力がない人がそういう行動をしていると、一気に信頼を失っていきます。

特にゴルフはタイ人の中には、いいイメージを持っていない方もいますので、
タイ=ゴルフというスタンスだと、関係構築に失敗する可能性もあるので気をつけましょう。

タイ人とコミュニケーションをしない

日本人の特長として語学が乏しいと、コミュニケーションが少なくなる傾向があります。

コミュニケーションとは、会話だけではなく身振り手振りや、絵など、
伝えるためには何でもあります。

語学のせいにして、コミュニケーションを取らない日本人が、
どうやってタイ人から信頼を勝ち取れますか。
当然勝ち取れないでしょう。

いいわけをするより、「行動が先」です。

信頼を勝ち取るためには、きれいごとをいう前に行動しましょう。

タイ人より先に帰る

日本では、「働き方改革」の意識が広がりつつあります。
現地法人でも日本の方針を伝えていたりするのではないでしょうか。

その場合、まずは日本人だけでも「働き方改革」制度を導入する会社がありますので、
日本人が先に帰るという会社も増えてきているのではないでしょうか。

「働き方改革」をすることを否定しておりません。

しかし、上司が先に帰って、しかも責任はとらない。しかし給料は何倍もある。

こんな人、認めたいですか?
私は認めたくありませんよね。

自分の給料に見合った働きを、常に意識しないと信頼を勝ち取ることは難しいです。

タイ人から信頼を勝ち取る方法

このように事例を書いているとウソみたいな話ですが、
信頼を勝ち取れない日本人の特長は、当たり前のことができていないんです。
決して、タイ人が特有のクセを持っているわけではありません。

それでは、どうやればタイ人から信頼を勝ち取れるかですが、
先ほどのチャプター(信頼を勝ち取れない駐在員の特長)と逆のことをやるだけということだけといえます。

しっかりコミュニケーションを取り、タイ人と真摯に向き合う。
そして相対的な給料分の働き、責任感を持った仕事をする。

これだけで、タイ人からの信頼は自然とついてきます。

おわりに

タイでビジネスをする際は、タイ人の信頼を勝ち取ることは必須です。
(業務が自分一人で完結する仕事以外)

最近は、タイ人が日本人に対する評価が落ちてきているのではないかなと感じることが多くなってきており、危惧しています。

特にバブル入社組の40代から50代の中間管理職クラスは、
実力ではなく年功序列で今のポジションになっている方も多く、給料が実力にあっていないのではないかと思う社員が多く存在します。

日本にいると、そんなことを感じなかったと思いますが、
日本人が少ない海外という場では、非常に粗が目立ってしまします。

個人のせいではなく、日本のシステムエラーということは簡単ですが、
そういったことを言っていても仕方がないので、奮起して日本人として信頼を取り戻してほしいと思います。

タイ人からも信頼されるほうが、仕事へのやりがいは高まり駐在生活が充実した、かけがえのないものになっていくことでしょう。

ほな、バイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました